小中学生向けのワークショップを開催します。科学や工作、芸術などの体験を通じて、楽しみながら学び、
さらには板橋区の産業に触れることもできます。
※11/16(土)当日に整理券を配布します。(受付時間:午前の部…11時受付開始、午後の部…13時半受付開始)
No | テーマ | 実施団体 | 内容 | 開催時間 | 所要時間 | 対象 | 定員(各回) | 参加費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前の部 | 午後の部 | ||||||||
1 |
プログラミングと工作で |
板橋区立 |
直感的にプログラミングが体験できるソニーのMESHを、身の回りのさまざまものにくっつけて、本気でいたずらできるマシーンを考えます。 |
①11:30〜 |
③14:20〜 |
40分 |
小学生以上 |
16名 |
無料 |
2 |
測量ワークショップ |
株式会社トプコン |
マーカーになるお手玉を投げて、その距離を測量してみます。投げた距離が、目標の距離とどれぐらい近いかを競うゲームも併せて開催します。 |
①11:30〜 |
③14:00〜 |
20〜30分 |
小学生以上 |
15名 |
無料 |
3 |
史跡公園ぞうしょく計画 |
日本大学生産工学部 |
板橋区加賀に所在していた理化学研究所で使用されていた宇宙線計のミニチュアを実現!ガチャガチャを回して出てきたカプセル内の宇宙線計のプラモデルを組み立てます。自分の手で宇宙線計を作ってみよう!(接着剤を使います。)また、デジタルミシンを用いて東京第二陸軍造兵廠を布に刺繍するデモンストレーションも実施します。 |
①11:30~ |
④14:10~ |
20〜25分 |
小学生以上 |
12名 |
無料 |
4 |
霧箱で宇宙線を観察する! |
東京大学 |
地球に降り注ぐ高エネルギーの小さな粒「宇宙線」を観察する霧箱実験を行います。宇宙線に関する簡単な説明の後、実際に小型の霧箱を組み立て、宇宙線や放射線を観察するという内容です。組み立てた霧箱は、持ち帰ることができます。 ※放射線源は持ち帰れません。自宅での観察には、ドライアイスや無水エタノールなどの用意が必要になります。 |
①11:30~ |
③14:30~ |
30〜40分 |
小学生以上 |
16名 |
無料 |
5 |
中綴じ製本体験「マイノートをつくろう!」 |
TOPPAN株式会社 |
大きな紙を2枚折りたたんで本文とし、表紙でくるんでから、背をホッチキス留め、最後に断裁します。 |
①11:30〜 |
③14:00〜 |
30分 |
小学生以上 |
6名 |
無料 |
6 |
回折格子を使って虹の万華鏡作り体験! |
(一社)日本光学会 |
回折格子と呼ばれる特殊なシートを使って、虹色の模様が見える万華鏡をつくります。紙を切ったり貼ったりして組み立てて、好きな模様になるように穴を空けるだけで簡単に作れます。 |
①11:30~ |
⑥14:10~ |
15分 |
だれでも |
16名 |
無料 |
7 |
ローラースケートロボットの着せ替えパーツを作って走らせてみよう(仮) |
子ども技能塾 |
2つのタイヤがついた脚を開閉して独特の動きをする「ローラースケートロボット」に、ストローやプラ板などを使って作った着せ替えパーツをつけて走らせます。周りのチームとも見比べたりしながらどうしたらもっと上手く進むのか?みんなで考えながら、ロボットを作ろう! |
①11:30~ |
③14:45~ |
60分 |
だれでも |
16名 |
無料 |
<テーマ> |
|
実施団体 |
板橋区立教育科学館 |
内容 |
直感的にプログラミングが体験できるソニーのMESHを、身の回りのさまざまものにくっつけて、本気でいたずらできるマシーンを考えます。 |
午前の部 |
①11:30〜②13:20〜 |
午後の部 |
③14:20〜④15:20〜⑤16:20〜 |
所要時間 |
40分 |
対象 |
小学生以上 |
定員(各回) |
16名 |
参加費 |
無料 |
<テーマ> |
|
実施団体 |
株式会社トプコン |
内容 |
マーカーになるお手玉を投げて、その距離を測量してみます。投げた距離が、目標の距離とどれぐらい近いかを競うゲームも併せて開催します。 |
午前の部 |
①11:30〜②13:10〜 |
午後の部 |
③14:00〜④14:50〜⑤15:40〜⑥16:30~ |
所要時間 |
20〜30分 |
対象 |
小学生以上 |
定員(各回) |
15名 |
参加費 |
無料 |
<テーマ> |
|
実施団体 |
日本大学生産工学部創生デザイン学科 |
内容 |
板橋区加賀に所在していた理化学研究所で使用されていた宇宙線計のミニチュアを実現!ガチャガチャを回して出てきたカプセル内の宇宙線計のプラモデルを組み立てます。自分の手で宇宙線計を作ってみよう!(接着剤を使います。)また、デジタルミシンを用いて東京第二陸軍造兵廠を布に刺繍するデモンストレーションも実施します。 |
午前の部 |
①11:30~②12:05~③13:35~ |
午後の部 |
④14:10~⑤14:45~⑥15:20~⑦15:55~⑧16:30~ |
所要時間 |
20〜25分 |
対象 |
小学生以上 |
定員(各回) |
12名 |
参加費 |
無料 |
<テーマ> |
|
実施団体 |
東京大学宇宙線研究所 |
内容 |
地球に降り注ぐ高エネルギーの小さな粒「宇宙線」を観察する霧箱実験を行います。宇宙線に関する簡単な説明の後、実際に小型の霧箱を組み立て、宇宙線や放射線を観察するという内容です。組み立てた霧箱は、持ち帰ることができます。 ※放射線源は持ち帰れません。自宅での観察には、ドライアイスや無水エタノールなどの用意が必要になります。 |
午前の部 |
①11:30~②13:20~ |
午後の部 |
③14:30~④15:20〜⑤16:20〜 |
所要時間 |
30〜40分 |
対象 |
小学生以上 |
定員(各回) |
16名 |
参加費 |
無料 |
<テーマ> |
|
実施団体 |
TOPPAN株式会社 |
内容 |
大きな紙を2枚折りたたんで本文とし、表紙でくるんでから、背をホッチキス留め、最後に断裁します。サイズはB5判で、勉強や仕事で実際に使える本格的なノートです。 |
午前の部 |
①11:30〜②13:00〜 |
午後の部 |
③14:00〜 |
所要時間 |
30分 |
対象 |
小学生以上 |
定員(各回) |
6名 |
参加費 |
無料 |
<テーマ> |
|
実施団体 |
(一社)日本光学会 |
内容 |
回折格子と呼ばれる特殊なシートを使って、虹色の模様が見える万華鏡をつくります。紙を切ったり貼ったりして組み立てて、好きな模様になるように穴を空けるだけで簡単に作れます。 |
午前の部 |
①11:30~②11:50~③12:10~④13:30~⑤13:50~ |
午後の部 |
⑥14:10~⑦14:30~⑧14:50~⑨15:10~⑩15:30~⑪15:50~⑫16:10~⑬16:30~ |
所要時間 |
15分 |
対象 |
だれでも |
定員(各回) |
16名 |
参加費 |
無料 |
<テーマ> |
|
実施団体 |
子ども技能塾 |
内容 |
2つのタイヤがついた脚を開閉して独特の動きをする「ローラースケートロボット」に、ストローやプラ板などを使って作った着せ替えパーツをつけて走らせます。周りのチームとも見比べたりしながらどうしたらもっと上手く進むのか?みんなで考えながら、ロボットを作ろう! |
午前の部 |
①11:30~②13:30~ |
午後の部 |
③14:45~④16:00~ |
所要時間 |
60分 |
対象 |
だれでも |
定員(各回) |
16名 |
参加費 |
無料 |